CAREai(ケアアイ)/ハカルプラス株式会社

公開日:2025/09/03
CAREai(ケアアイ) 引用元:https://care-ai.jp/
会社名ハカルプラス株式会社
住所大阪市淀川区田川3-5-11
電話番号06-6300-2111

ハカルプラス株式会社は大阪府大阪市に本社を置く企業であり、長年電気計測機器の開発・製造・販売に携わってきた経験を活かして、現在は最先端の見守りシステムを提供しています。今回はハカルプラスのCAREaiについて、コンセプトや開発過程、具体的な製品ラインナップなどを詳しく解説するため、ぜひ参考にしてください。

介護現場を革新する最先端見守りシステム

ハカルプラスはナースコールをはじめとする介護現場の最先端見守りシステムを開発・販売することで、介護現場の業務負担軽減はもちろん、利用者さんが安心してい過ごせる環境づくりに貢献しています。ここでは、ハカルプラスが多くのお客さんに選ばれる理由について詳しく解説します。

現代の医療・介護現場が抱える問題を解決

現代の医療・介護現場では、高齢化にともなって見守りの必要性・重要性が非常に高まっているのが特徴です。認知症を患った利用者さんの徘徊がある・移動時に常に付き添いが必要な利用者さんがいるなどの状況の中、夜間は限られた人数のスタッフで業務をこなさなければなりません。

ハカルプラスでは、医療・介護現場の現状を受けて見守りに特化した製品の開発に取り組んでいます。離床や徘徊を検知するシステムの販売を通して現場スタッフの業務負担を軽減し、利用者さんやその家族への安心を提供しているのが魅力です。

見守りの新たな形を提供

ハカルプラスでは、医療・介護は患者さんや利用者さんの生活をサポートするためのものであり、それぞれの患者さん・利用者さんに合った方法があると考えています。人に寄り添う業界の中で満足できるサービスを提供するには、人の数だけ対応可能な製品が必要です。

ハカルプラスのCAREaiは、環境別に3種類のラインナップと、患者さん・利用者さんの状態に合わせた4つのセンシングで、それぞれに合った方法とタイミングの最適な見守りを実現しています。

100年の計測技術が支えるハカルプラスの安心介護

ハカルプラスは1916年に旧タケモトデンキとして創業して以来、産業用軽量システムや電気計測機器などのシステム開発・製造・販売・コンサルティングを主として運営してきました。

100年もの間積み上げてきた電気計測の知識とスキルを活かして、現在は医療・介護業界を支える製品の開発・製造・販売も行っています。ハカルプラスの安心介護を支える製品の開発過程は、以下の通りです。

製品企画会議を行う

まずは営業担当スタッフが現場の声を拾い、開発担当スタッフに引き継いで企画会議を実施します。

試作機を製作する

会議で決定した仕様を試作機に反映し、検証テストを繰り返し行います。

試作・改良を繰り替える

会議にて試作機の課題や問題点を洗い出して改良点を明確にしたら、次は再度試作機の製作です。改良と試作を繰り返すことで、現場で役立つ実用的な機器をつくりあげることが可能です

最終評価

ハカルプラスがこれまで培ってきた電気計測機器の評価基準を用いて、さまざまな環境下での精密な評価試験を実施します。

製造・出荷前検査

最終評価後は出荷前検査を実施することで、すべての製品が安心して使用できるよう徹底しています。

超音波センサーで安心サポートする製品ラインナップ

ハカルプラスでは、超音波センサーを利用した見守りシステムを多数ラインナップしているのが魅力です。ここでは、ハカルプラスの製品ラインナップについて詳しく解説します。

ライトシリーズ

ライトシリーズは在宅介護や小規模施設に向いているモデルであり、シンプルな機能でかんたん操作を実現しています。センサーのラインナップは、起き上がりセンサー、超音波センサー、ふむふむセンサー、コールスイッチの4つです。

スタンダードシリーズ

スタンダードシリーズは独自のハイブリッド通信を採用したシリーズであり、中規模以上の施設に向いています。配線工事費用で手軽に取り入れられるうえ、20床分を1つの受信機で一括管理できます。また、稼働時間や履歴などから患者さん・利用者さんの生活リズムを把握できるのも魅力です。

ナースコール連動シリーズ

ナースコール連携シリーズは施設にある既存のナースコールに取り付けることでスタッフに離床を知らせるシステムであり、中規模以上の施設に向いています。

ナースコール用のPHSとも連携可能であり、専用の受信機を購入する必要はありません。日頃使用している機器を継続して活用できるため現場に負担をかける心配もなく、かんたんに接続して使用を開始できるのがうれしいポイントです。

まとめ

今回は、ハカルプラスが提供しているCAREaiについて、コンセプトや開発過程のほか、具体的な製品ラインナップについても詳しく解説しました。ハカルプラスは医療・介護業界の課題を解決するための最先端の見守りシステム・CAREaiを開発・製造・販売している会社です。創業以来100年以上培ってきた電気計測の知識とスキルを活かし、現場の声を拾い上げながら試作・改良を繰り返して製品を開発しています。具体的な商品ラインナップは、在宅介護や小規模施設に向いている4製品を用意したライトシリーズ、ハイブリッド通信を取り入れたスタンダードシリーズ、既存のナースコール機器と連動して活用できるナースコール連動シリーズの大きく3種類です。

PR多彩な機能と導入しやすい価格が魅力!現場と共に歩むナースコールシステム

tablepressアイコン おすすめナースコールシステム5選比較表

イメージ引用元:https://i-seed.co.jp/#top_facillities引用元:https://www.aiphone.co.jp/products/medical_welfare/medical/引用元:https://www.carecom.jp/products/nursecall/引用元:https://www.gcomm.co.jp/引用元:https://www.konicaminolta.com/jp-ja/care-support/index.html
会社名パルモスマートコール/株式会社iSEEDアイホン/アイホン株式会社ケアコム/株式会社ケアコムGCOM/ジーコム株式会社HitomeQ(ひとめく)/コニカミノルタ
特徴規模・予算に合わせ自由に選択・カスタマイズ可能創業70年以上のコミュニケーション機器専門メーカー24時間365日直接対応可能な修理・保守体制介護施設専用ナースコールシステムを幅広く展開専門担当者チームによる導入・運用・定着サポート
接続方式ナースコール:見通し500mのLoRa無線
スマホ、見守りカメラ、バイタル:Wi-Fi
IPネットワーク/個別線式有線・無線(製品によって異なる)無線無線(クラウド型)
他社システム連携■センサー
バイオシルバー(aams)/パラマウントベッド(眠りSCAN・離床CATCH)/シルエットセンサー/トーテック(見守りライフ)など

■介護ソフト
ケアカルテ、ほのぼのNEXT、ワイズマン、ブルーオーシャン、その他
ケア樹、絆Core、カナミック、FT-Care、寿、MAPS、ウィンケアなど
■センサー:パラマウントベッド(スマートベッドシステム)など■インカムシステム:BONX「BONX WORK」など■センサー:バイオシルバー(aams)/パラマウントベッド(眠りSCAN・離床CATCH)/フランスベッド(ベッド内蔵見守りケアシステムM-2)/ZIPCARE(まもる~のSHIP)/パナソニック(ライフレンズ)など■介護ソフト:ケアコネクトジャパン(ケアカルテ)/三菱電機デジタルイノベーション(ほのぼのシリーズ)/グッドツリー(ケア樹)など
補助金対象
(大規模修繕ICT補助金/介護テクノロジー補助金申請)

(HPに記載なし)
問い合わせ方法TEL/FAX/メールフォームTEL/メールフォームTEL/メールフォームTEL/メールフォームメールフォーム
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事